2011年07月28日
2011年07月08日
ROCCAT KOVA(マウス)
ROCCAT KOVA センサーマウス ROC-11-200(ロケットコバ)というマウスを入手しました。Amazonで5980円ぐらいの代物です。
【説明】
『ROCCAT Kova』は、7 つのボタンを搭載した最大解像度 3,200dpi の 光学式センサーマウスです。人間工学に基づいた左右対称デザインで、LED カラーをカスタマイズ可能。 ドライバレスで設定は各ボタンから簡単に変更できます。光学センサーテクノロジーを伴う最大解像度 3,200dpi の pro-optic gaming sensor 急な使用や簡単な操作のための、ハードウェアベースの設定機能 。両手で使用できる人間工学に基づいた V 字型デザイン 。滑りにくく安定したマウス表面をもつ ROCCAT GRIPTECH SIDE AREAS 。最適なグリップと快適さを持つコーティングされたマウスホイール。お気に入りのカラーに設定できるカスタマズ可能なライトシステム。設定した
dpi 設定を LED インジケーターの色で確認可能。センサー: 光学 解像度: 3200dpi (400, 800,1600, 3200) 加速度: 20g 最大速度: 40 inch per second マウス重量: 90g(ケーブルなし) ボタン数: 7
【レビュー】
前はLOGICOOL レーザーマウスG500を使っていたのですが、比べてみると
軽い!持ちやすい!操作しやすい!
一体今までのはなんだったのか・・・と言いたくなるほど違います。
G500は重すぎたのだと思います。
軍が当たったときのマイクロもし易くなったと思います。
ドライバレスなのもモバイル性能高めだと思います。TGNとかにも良いかも。
今まで名前も知らなかったマウスですがこれは当たりだと思いました。
【説明】
『ROCCAT Kova』は、7 つのボタンを搭載した最大解像度 3,200dpi の 光学式センサーマウスです。人間工学に基づいた左右対称デザインで、LED カラーをカスタマイズ可能。 ドライバレスで設定は各ボタンから簡単に変更できます。光学センサーテクノロジーを伴う最大解像度 3,200dpi の pro-optic gaming sensor 急な使用や簡単な操作のための、ハードウェアベースの設定機能 。両手で使用できる人間工学に基づいた V 字型デザイン 。滑りにくく安定したマウス表面をもつ ROCCAT GRIPTECH SIDE AREAS 。最適なグリップと快適さを持つコーティングされたマウスホイール。お気に入りのカラーに設定できるカスタマズ可能なライトシステム。設定した
dpi 設定を LED インジケーターの色で確認可能。センサー: 光学 解像度: 3200dpi (400, 800,1600, 3200) 加速度: 20g 最大速度: 40 inch per second マウス重量: 90g(ケーブルなし) ボタン数: 7
【レビュー】
前はLOGICOOL レーザーマウスG500を使っていたのですが、比べてみると
軽い!持ちやすい!操作しやすい!
一体今までのはなんだったのか・・・と言いたくなるほど違います。
G500は重すぎたのだと思います。
軍が当たったときのマイクロもし易くなったと思います。
ドライバレスなのもモバイル性能高めだと思います。TGNとかにも良いかも。
今まで名前も知らなかったマウスですがこれは当たりだと思いました。
2011年07月03日
PC刷新スペック:配信・実況解説環境
PCを購入しました。これで配信・実況解説環境が整いました。
【諸元】
CPU Core i7-2600K (クアッド/HT/定格3.40GHz/L3キャッシュ8MB)
CPUファン CPU水冷コース (CPU水冷ユニット)
メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX570 1280MB
SSD 【SSD】 インテル 80GB (インテル SSD 320 シリーズ)
ハードディスク 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応)×2
マザーボード インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
サウンド CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
LAN ギガビットLANポート x1 (オンボード)
カードリーダー マルチカードリーダー
フロントケースファン フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
リアケースファン 背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
電源 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS)
回線:FTTH
【所感】
今までWindowsXPだったのでいまだにWindows7には慣れきってないですが慣れてくれば使いやすいOSだと思います。
Windows7で実況解説をするためにはサウンドカードにステレオミキサー機能が必要ということを知らずよく分からないまま追加したCREATIVE Sound Blaster Audigy SEがとんでもないUNKカードでした。このカードはステレオミキサー機能を持たないことが判明したので、Sound Blaster X-Fi Go! Proを追加購入しました。今のところ快適です。若干マイク入力が小さくなるのが気になる所ですが音量バランスでなんとかしております。
AJCトップの配信設定もして頂いたので密かに配信テストもしてますが問題なく配信できるようです。和心の大会など機会があれば配信したいと考えています。
そしてエンコード。めちゃくちゃ早くなりました。22分の1280*720の動画のニコエンコが25分で終了・・・。これはすごいです。
非常に手軽に動画撮影→アップロードできるようになり快適です。
PCブートを高速化するためにSSDを導入しました。OSの起動が非常に高速で満足しています。また冷却系で初めて水冷を導入しました。これも非常に静かになり最初は感動しました。ずっと使っていくとなるとグラフィックカードのファン劣化による騒音が心配ですがまだまだ大丈夫でしょう。
【諸元】
CPU Core i7-2600K (クアッド/HT/定格3.40GHz/L3キャッシュ8MB)
CPUファン CPU水冷コース (CPU水冷ユニット)
メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX570 1280MB
SSD 【SSD】 インテル 80GB (インテル SSD 320 シリーズ)
ハードディスク 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応)×2
マザーボード インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
サウンド CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
LAN ギガビットLANポート x1 (オンボード)
カードリーダー マルチカードリーダー
フロントケースファン フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
リアケースファン 背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
電源 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS)
回線:FTTH
【所感】
今までWindowsXPだったのでいまだにWindows7には慣れきってないですが慣れてくれば使いやすいOSだと思います。
Windows7で実況解説をするためにはサウンドカードにステレオミキサー機能が必要ということを知らずよく分からないまま追加したCREATIVE Sound Blaster Audigy SEがとんでもないUNKカードでした。このカードはステレオミキサー機能を持たないことが判明したので、Sound Blaster X-Fi Go! Proを追加購入しました。今のところ快適です。若干マイク入力が小さくなるのが気になる所ですが音量バランスでなんとかしております。
AJCトップの配信設定もして頂いたので密かに配信テストもしてますが問題なく配信できるようです。和心の大会など機会があれば配信したいと考えています。
そしてエンコード。めちゃくちゃ早くなりました。22分の1280*720の動画のニコエンコが25分で終了・・・。これはすごいです。
非常に手軽に動画撮影→アップロードできるようになり快適です。
PCブートを高速化するためにSSDを導入しました。OSの起動が非常に高速で満足しています。また冷却系で初めて水冷を導入しました。これも非常に静かになり最初は感動しました。ずっと使っていくとなるとグラフィックカードのファン劣化による騒音が心配ですがまだまだ大丈夫でしょう。
2011年05月12日
中佐になりました
前回少佐に昇格したのが2010/9/19。およそ8カ月経ちました。
ようやく?中佐になることが出来ました。
[2011/03/15 19:00:32] eunomia: はよ中佐!
この言葉からこっそりTAしてました!2ヵ月ぐらい経ってしまったけど(;゚д゚)
eunomia准将には日ごろから対戦、相談でお世話になっています。いつもありがとう!
今後もMAXPRを更新して行けるよう頑張りたいものです。

履歴:
2008/12 AoE3TAD始める
2008/12 中尉
2009/6 11thAJCLベース準優勝 http://ultimit.seesaa.net/article/141061756.html
2009/6 AIONに浮気
2009/12 復帰
2010/2 大尉
2010/2 ブログ開始
ようやく?中佐になることが出来ました。
[2011/03/15 19:00:32] eunomia: はよ中佐!
この言葉からこっそりTAしてました!2ヵ月ぐらい経ってしまったけど(;゚д゚)
eunomia准将には日ごろから対戦、相談でお世話になっています。いつもありがとう!
今後もMAXPRを更新して行けるよう頑張りたいものです。

履歴:
2008/12 AoE3TAD始める
2008/12 中尉
2009/6 11thAJCLベース準優勝 http://ultimit.seesaa.net/article/141061756.html
2009/6 AIONに浮気
2009/12 復帰
2010/2 大尉
2010/2 ブログ開始
2010/9 少佐
2011/5 中佐
2011/5 中佐
2011年02月24日
【レビュー】audio-technica アートモニターヘッドホン ATH-A900
audio-technica アートモニターヘッドホン ATH-A900を購入しました。
音を出せない深夜用に迫力ある音でゲームをしたいと思い購入しました。
持っているDHARMAPOINT DharmaTacticalHeadset DRTCHD01BK(ヘッドセット)では明らかに能力不足だったからです。
密閉型で低音もしっかり出ますし高音も素直な発音だと思います。
複合型左右で60000円ほどするONKYOのD202AXというスピーカーを持っていますが
13000円ほどでこの音がするのはヘッドフォンずるいなぁと思うぐらいです。
Audio Technicaお得意のウイングサポートで長時間つけていても頭が痛くならないのがいいですね。
元々はGT5のために購入しましたがAoE3などのPCゲームでも使えますしかなり良い買い物をしたと思います。
2010年10月31日
Microsoft Basic Optical Mouse
マイクロソフト オプティカル マウス Basic Optical Mouse シルキー ホワイト P58-00045
が届きました。
クランのfeijoa大尉が使っているというので2ndノート用に買ってみました。
大きさは普通。G500よりは小さいです。
クリック感がすごい、というかクリックしたときの音が大きいです。カチカチ!
持った感想は軽い!(95g)
適当にCOM相手にフランスXBラッシュして分けうちとかしてみましたが操作自体には支障はなかったです。
ただ、精度はやはりG500には劣りますね。(カーソルの動きが違いました)
マウスパッド(QCK:布)なしでやるとより顕著になりました。マウスパッドはやはり重要。
まさにBasicマウスとしての必要十分といった印象を受けました。
これで¥1,122なら悪くないと思いますね〜。
前2ndにつけてたのは
http://www2.elecom.co.jp/products/M-N2URSV.html
これなので大分マシになったことは確かですw
ちなみにG500はウェイトを入れない状態で既に165g。倍近く違うので違和感もやむなしですね。
仕様詳細
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/basic_optical_mouse.mspx続きを読む
2010年10月27日
必要なポート開放
私が行っているポート開放は以下の通りです。
この設定はMicroSoftのオンラインゲームを遊ぶ際のデフォルトだそうです。
SELOの作者であるmunさんから教えてもらいました。
TCP
47624-47625
2300-2400
28800-28912
UDP
47624-47625
2300-2400
ちなみに\Program Files\Microsoft Games\Age of Empires IIIにReadme.rtfというファイルがありそこには以下の記述があります。
「Age of Empires III では ICS または NAT による接続は公式にはサポートされていませんが、Ensemble Studios Online はネットワーク設定を自動検出し、検出されたネットワークでプレイできるように設定を調整します。この機能は大半の NAT デバイスで有効ですが、ESO または他のプレイヤーとの接続に問題がある場合は、UDP ポート 2300、HTTP ポート (TCP: 80)、TCP ポート 28800 〜 28805 を開いて、着信/発信の TCP/IP プロトコルと UDP プロトコルがネットワーク設定にロードされていることを確認してください。」
最初に示した範囲で内包できるのでそちらを適応しています。
この設定はMicroSoftのオンラインゲームを遊ぶ際のデフォルトだそうです。
SELOの作者であるmunさんから教えてもらいました。
TCP
47624-47625
2300-2400
28800-28912
UDP
47624-47625
2300-2400
ちなみに\Program Files\Microsoft Games\Age of Empires IIIにReadme.rtfというファイルがありそこには以下の記述があります。
「Age of Empires III では ICS または NAT による接続は公式にはサポートされていませんが、Ensemble Studios Online はネットワーク設定を自動検出し、検出されたネットワークでプレイできるように設定を調整します。この機能は大半の NAT デバイスで有効ですが、ESO または他のプレイヤーとの接続に問題がある場合は、UDP ポート 2300、HTTP ポート (TCP: 80)、TCP ポート 28800 〜 28805 を開いて、着信/発信の TCP/IP プロトコルと UDP プロトコルがネットワーク設定にロードされていることを確認してください。」
最初に示した範囲で内包できるのでそちらを適応しています。
2010年10月23日
動画の作成について
使用しているソフトについて列挙します。
撮影:
デスクトップ動画キャプチャーソフト アマレココ(AmaRecCo)Ver3.10
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual.htm
レジストコードを設定することでロゴが入らない。
圧縮:
VirtualDubMod
http://virtualdubmod.sourceforge.net/
ffdshowでmp4化
ニコエンコ
http://dl.dropbox.com/u/136728/nicoenc.html
音声:
Audacity
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
(mp3を直接編集してwavで書き出すことが出来る)
撮影:
デスクトップ動画キャプチャーソフト アマレココ(AmaRecCo)Ver3.10
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual.htm
レジストコードを設定することでロゴが入らない。
圧縮:
VirtualDubMod
http://virtualdubmod.sourceforge.net/
ffdshowでmp4化
ニコエンコ
http://dl.dropbox.com/u/136728/nicoenc.html
音声:
Audacity
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
(mp3を直接編集してwavで書き出すことが出来る)
2010年10月21日
【レビュー】SteelSeries QcK mini 63005のお手入れ編
マウス購入:ロジクールG500
5月にマウスと一緒に買ったマウスパッドのSteelSeries QcK mini 63005ですがさすがに半年近くたって汚れが目立つようになりました。
布だから汚れやすいようです。
気になったので洗浄方法を調べると、
中性洗剤で手洗いして陰干しするのが一番っぽいことが判明。
洗面所でニュービーズを少量入れて温水でモミモミしました。
洗ったあとはバスタオルで水分をできるだけ吸い取った後、陰干ししたら出来上がり。
干すときに洗濯ばさみを使うと跡が残るので使ってはいけないそうです。なるほどね。
Qckミニなしで普通に机の上でマウスを使うと明らかに滑りが違う。地味だけどマウスパッドは重要なんだと思います。
あ、ちなみに洗浄中マウスパッドがないと困るので同じ物をもう1つ買いました\(^o^)/
5月にマウスと一緒に買ったマウスパッドのSteelSeries QcK mini 63005ですがさすがに半年近くたって汚れが目立つようになりました。
布だから汚れやすいようです。
気になったので洗浄方法を調べると、
中性洗剤で手洗いして陰干しするのが一番っぽいことが判明。
洗面所でニュービーズを少量入れて温水でモミモミしました。
洗ったあとはバスタオルで水分をできるだけ吸い取った後、陰干ししたら出来上がり。
干すときに洗濯ばさみを使うと跡が残るので使ってはいけないそうです。なるほどね。
Qckミニなしで普通に机の上でマウスを使うと明らかに滑りが違う。地味だけどマウスパッドは重要なんだと思います。
あ、ちなみに洗浄中マウスパッドがないと困るので同じ物をもう1つ買いました\(^o^)/
2010年09月19日
少佐になりました
ようやっとTADでも少佐になりました。
dabaさん・・・俺やったよ・・・!
まだかまだかと追い込みをかけてくれた応援して下さった皆さんありがとうございました。
クイック回して勝っても反映されなくて涙目、
というのが3回ぐらいありました(´・ω・`)ヨクアルコトナノ?
(うち2回は相手の4、5秒での即落ちです。しかもゲーム速度が高速ぽかった。)
9/11 しょうさたいまー
http://ultimit.seesaa.net/article/162223569.html
8/30 Major Pressure_JP
http://ultimit.seesaa.net/article/160909633.html
7/29 少佐昇格(無印)
http://ultimit.seesaa.net/article/157840393.html
履歴:
2008/12 AoE3TAD始める
2008/12 中尉
2009/6 11thAJCLベース準優勝 http://ultimit.seesaa.net/article/141061756.html
2009/6 AIONに浮気
2009/12 復帰
2010/2 大尉
2010/2 ブログ開始
2010/9 少佐
dabaさん・・・俺やったよ・・・!
クイック回して勝っても反映されなくて涙目、
というのが3回ぐらいありました(´・ω・`)ヨクアルコトナノ?
(うち2回は相手の4、5秒での即落ちです。しかもゲーム速度が高速ぽかった。)
9/11 しょうさたいまー
http://ultimit.seesaa.net/article/162223569.html
8/30 Major Pressure_JP
http://ultimit.seesaa.net/article/160909633.html
7/29 少佐昇格(無印)
http://ultimit.seesaa.net/article/157840393.html
履歴:
2008/12 AoE3TAD始める
2008/12 中尉
2009/6 11thAJCLベース準優勝 http://ultimit.seesaa.net/article/141061756.html
2009/6 AIONに浮気
2009/12 復帰
2010/2 大尉
2010/2 ブログ開始
2010/9 少佐
2010年08月30日
使用PCのスペック
使用しているPCのスペックです。
メインPC:
2008/11購入
Core2Duo E8600 3.33GHz(2コア)
4GB
GeForce9800GT 512MB
2ndPC(ノート):
2010/6購入
Core i7-620M 2.66GHz(2コア4スレッド)
4GB
GeForce335M 1GB
メインがさすがに骨董品ですが、AoE3は問題なく動きます。
メインPC:
2008/11購入
Core2Duo E8600 3.33GHz(2コア)
4GB
GeForce9800GT 512MB
2ndPC(ノート):
2010/6購入
Core i7-620M 2.66GHz(2コア4スレッド)
4GB
GeForce335M 1GB
メインがさすがに骨董品ですが、AoE3は問題なく動きます。
2010年08月25日
【DHARMA GAMING KEYBOARD ブラック DRKB109BK】 レビュー
シグマAPO DHARMA GAMING KEYBOARD ブラック DRKB109BKの使用感。
キータッチは悪くありません。
メンブレンなのでカチっとしたのが好きな人は若干の違和感を覚えるかもしれません。
キーが軽めなため隣のキーを押してしまうことがありますが、恐らくは慣れで解消できると思います。
ゲーム操作の上で支障はないですね。早くこのキーボードに慣れたいものです。
キータッチは悪くありません。
メンブレンなのでカチっとしたのが好きな人は若干の違和感を覚えるかもしれません。
キーが軽めなため隣のキーを押してしまうことがありますが、恐らくは慣れで解消できると思います。
ゲーム操作の上で支障はないですね。早くこのキーボードに慣れたいものです。

2010年08月16日
DHARMA GAMING KEYBOARD ブラック DRKB109BK
Amazonを開いたらお勧めされていたのでなんとなくノリで
シグマAPO DHARMA GAMING KEYBOARD ブラック DRKB109BKを購入してみました。
今はELECOMの1000円ぐらいのジャンクを使っています。どのぐらい違うものなのか・・・。
到着が楽しみです!
ちなみに¥2,527でした。安い!
シグマAPO DHARMA GAMING KEYBOARD ブラック DRKB109BKを購入してみました。
今はELECOMの1000円ぐらいのジャンクを使っています。どのぐらい違うものなのか・・・。
到着が楽しみです!
ちなみに¥2,527でした。安い!
モニタ:三菱 RDT271WLM
モニタはMITSUBISHI 27型ワイド三菱液晶ディスプレイ RDT271WLM(BK)を使っています。
AoE3の解像度は1920*1080.
どでかいです。
モニタサイズ 27 インチ モニタタイプ ワイド
表面処理 ノングレア(非光沢) 解像度(規格) フルHD
解像度 1920x1080 コントラスト比 1000:1
輝度 400 cd/m2 応答速度 5 ms
視野角(上下/左右) 160/170 画素ピッチ 0.311 mm
消費電力 53 W
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt271wlm/index.html
AoE3の解像度は1920*1080.
どでかいです。
モニタサイズ 27 インチ モニタタイプ ワイド
表面処理 ノングレア(非光沢) 解像度(規格) フルHD
解像度 1920x1080 コントラスト比 1000:1
輝度 400 cd/m2 応答速度 5 ms
視野角(上下/左右) 160/170 画素ピッチ 0.311 mm
消費電力 53 W
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt271wlm/index.html